たつの市ゆかりの音楽家による
アクアきらめきコンサート
たつの市ゆかりの音楽家による
アクアきらめきコンサート
2024年8月25日(日)14時開演
事業報告としてダイジェスト版を作成いたしました。是非ご覧ください。
♪♪出演者による感想♪♪
小野村友恵(ヴァイオリン)
6年ぶりの出演、現在は2歳の男の子の育児中で楽器に触れる時間や音楽のことを考える時間がほとんどなく、この先きらめきに出演することあるのかなぁなんて思いを馳せていた矢先に機会をいただき出演させていただくことになりました。あまりに練習時間が取れなくてこんな状態で人前で演奏できるのだろうかと不安でしたが、それでもなんとか出演できたこと、この経験はまたひとつ自分の財産になりました。楽屋で櫻子さんとバイオリントークをしたり久々にお会いできた出演者の方々との交流、何より大好きな曲を憧れの岩崎さんとご一緒できたこと、そしてお客様に演奏を聴いていただけたこと…とても幸せな時間でした。ありがとうございました。
白石愛子(メゾソプラノ)
大好きな曲をステージで弾ける喜びは、何にも代え難いものです。しかも、音楽の素晴らしさを教えてくださった恩師との共演は、またこの上ない喜びでした。まだまだ私には乗り越えるべき課題が山積みではありますが、今回のアクアきらめきコンサートにてそれらが実現できたことを糧に、この先も自分の音楽を磨きながら歩んでいきたいと思っております。客席で見守ってくださった沢山の皆様、本当にありがとうございました。そして、手厚いサポートが心強いスタッフの皆様、いつも本当にありがとうございます。たつの市の音楽文化がこれからも発展していきますことを祈念致します。
鈴木美奈(ピアノ)
今年もきらめきコンサートに出演させて頂き、ありがとうございました。また、温かく丁寧に対応して下さったスタッフの皆様や、会員の皆様にも感謝申し上げます。 地元の素晴らしいホールでたくさんのお客様の前で演奏させて頂き、楽しんで演奏することが出来ました。今年は聴いてくださるお客様が楽しむことができるように選曲の工夫もしました。演奏前のMCでは、お客様の温かい眼差しで耳を傾けて下さる姿に、私自身も心がとても温かくなり、気持ちよく演奏することが出来ました。これからも素晴らしい音楽をお届け出来るように残り少ない学生生活を頑張っていきたいです。そして学んだ音楽を通して、今よりもっと地元の方々と一緒に音楽を楽しみたいと考えています。ありがとうございました。
鈴木櫻子(ヴァイオリン)
この度はきらめきコンサートに出演させていただきありがとうございました。久々に地元でのコンサートということもあり緊張もありましたが、あたたかい雰囲気の中、楽しく演奏することが出来ました。また他の出演者の皆様の演奏を聴き、暑さを吹き飛ばすようなパワーをもらい、聴衆の一人としても楽しませていただきました。今回演奏したブラームスのヴァイオリンソナタ第3番は、悲壮感が漂う曲でしたが、同時にエネルギーを感じられる曲でもあると思います。私もこの素晴らしい機会で得たものを大切にし、より精進して参ります。今回は貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。
長谷川萌子(ソプラノ)
この度もアクアきらめきコンサートに出演させていただき本当にありがとうございます。日々生活していると「どうして私は音楽をつづけているのだろう?」と思う事があるのですが、本番の舞台に立つと「次はもっとこうしたい!」と思って結局まだ辞められずにいます。そしてきっと今後もこの繰り返しなのだろうな、と思います。またこの文章を書くにあたり、色々な思いが湧き起こってきたのですが、自分の文章力の無さに呆れると共に、やっぱり歌って表現するしかない、との思いも強くなりました。この様な素敵な機会を毎年ご準備くださるたつの市音楽協会さまと応援してくださる皆さまに心より感謝いたします、ありがとうございます。
長谷川萌子&白石愛子
普段共演する事が無かった会員同士でデュオの演奏もしていただきました。声の重なりに重厚感が増し、お客様にも馴染みの楽曲もより上質な仕上がりになり大変喜ばれました。
岩崎宇紀(ピアノ)
まずは酷暑の中、開催に向け準備してくださったスタッフの皆様、当日わざわざ足を運んでくださった皆様に感謝申し上げます。今回は、いつも共演している人、お久しぶりの人、そして初めてご一緒させていただく人、と本番までにそれぞれに音楽三昧でした。初共演の八木さんとの連弾は学ぶところが多く、楽しく演奏できました。会長から使用楽譜とともにリクエストされた、技巧満載の「トリッチ・トラッチ・ポルカ」もスリル満点で駆け抜けることができました。ありがとうございました。
八木昭子(ピアノ)
きらめきコンサートには2回目の出演、初めてピアノとの共演でした。ピアノ同士は、他の楽器や歌と合わせる以上に息遣いが難しく、それだけにピタリと合った時には連弾の醍醐味を感じることができました。このような企画に参加できましたこと、感謝申し上げます。ポルカでは、運動会の定番という曲にふさわしくスリル満点の演奏でしたが、無事同時にゴールテープを切ることができホッといたしました。お客様にも愉しんでいただけましたなら幸いです。
2023年8月27日(日)14時開演
8月27日に開催しました当協会の3本柱の1つである「~たつの市ゆかりの音楽家による~第12回アクアきらめきコンサート」でした。今回はコロナ禍前と変わらない形式で行う事ができ、ご来場の皆様方と共に久しぶりにアットホームな雰囲気で実施することができました。ありがとうございました。
出演された演奏者のコメントが届きましたのご覧ください。
龍田陽香莉(ピアノ)
第12回アクアきらめきコンサート、たくさんのお客様にお越し頂き心より感謝申し上げます。大きなホールでのソロ演奏は久しぶりだったので、学生時代の試験前、演奏会前のワクワクと不安な気持ちを懐かしく思いながら本番を迎えました。今回演奏させて頂いたメンデルスゾーンのロンド・カプリッチョーソ ホ長調 op.14は曲中に表情やキャラクターが勢いよく変化していきます。大きなホールならではのピアノのキラキラした音の響きを楽しみながら演奏させて頂きました。また次のステップにむけて今回経験させて頂いたことを大切にしながら精進して参りたいと思います。多方面から支えてくださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
仲本和香奈(ピアノ)
大好きな曲をステージで弾ける喜びは、何にも代え難いものです。しかも、音楽の素晴らしさを教えてくださった恩師との共演は、またこの上ない喜びでした。まだまだ私には乗り越えるべき課題が山積みではありますが、今回のアクアきらめきコンサートにてそれらが実現できたことを糧に、この先も自分の音楽を磨きながら歩んでいきたいと思っております。客席で見守ってくださった沢山の皆様、本当にありがとうございました。そして、手厚いサポートが心強いスタッフの皆様、いつも本当にありがとうございます。たつの市の音楽文化がこれからも発展していきますことを祈念致します。
鈴木美奈(ピアノ)
この度は初めてきらめきコンサートに出演させて頂き、ありがとうございました。また、丁寧で細やかに対応して下さったスタッフの皆様や、会員の皆様にも感謝申し上げます。地元の素晴らしいホールで、多くのお客様の前で演奏させて頂き、素晴らしい経験となりました。演奏前のMCでは、お客様一人ひとりのお顔を見て喋るようにしました。すると、お客様の温かい眼差しで耳を傾けて下さる姿に、私自身の緊張が溶け、気持ちよく演奏することが出来ました。これからも日々努力し、素晴らしい音楽を届けられるように頑張っていきたいです。そして、音楽を通して地元の方々と一緒にステキな時間を過ごしていきたいと思っています。ありがとうございました。
中條浩樹(バリトン)
きらめきコンサートに出演させていただき、誠にありがとうございました。私自身、久しぶりの舞台での演奏ということもあり、やや緊張もしましたが、素晴らしいアクアホールでの演奏は充実したものとなりました。今回のコンサートでは、島崎藤村の詩に私が作曲した「初恋」をソロで初めて披露することができ、大変嬉しく思います。実は、混声三部合唱版の「初恋」は、御津町混声合唱団により、各地のホールでの合唱発表の場ですでに披露しております。最後になりましたが、コンサート開催に向けご尽力いただきました役員の皆様、スタッフの皆様、そして暑い中ホールへご来場いただきました皆様に感謝を申し上げます。
中川結菜(ピアノ)
この度、きらめきコーナーとしてソロで出演させていただきました。ベートーヴェンのピアノソナタ18番の一・二楽章は初めて人前で演奏する事もあってすごく緊張しましたが、舞台では楽しく演奏出来たので良かったです。ベートーヴェンの曲は、楽譜に書かれている記号や楽語がとても大切なのですが、どうしてその記号で書いたのかとか、調や和音からどういった音で弾くのかを考えることがすごく難しくて、楽譜とにらめっこする時間が楽しくもあり、しんどくもあったけど、ちゃんと本番でやりたい事ができたので良かったです。また、たつの音楽協会の先輩方の演奏から色んな事を学ばせて頂いたので、これからの自分の演奏に繋げていけるよう頑張りたいです。
白石愛子(メゾソプラノ)
アクアきらめきコンサートに出演させていただきありがとうございました。この度は、北原白秋作詞・山田耕筰作曲「曼珠沙華」と野上彰作詞・小林秀雄作曲「落葉松」を演奏させていただきました。「落葉松」は早々に選曲しましたが、あと1曲が決まらなかったところ、ピアノ伴奏いただいた佐田めぐみさんに「曼珠沙華」を提案いただきました。この2曲の芸術性高い歌曲をどのように表現するか、2人でコンサートに向けて準備をしました。本番はやはり緊張しますが、たつの市音楽協会の皆様、スタッフや出演者の皆様、アクアホールの方々、そして温かく真剣な眼差しで聞いてくださるお客様のおかげで、集中して演奏することができました。
井口英樹(オーボエ)
コロナ前に発見した今回の楽曲がようやく皆様の前で披露出来た事がとても感慨深く、楽しんで演奏させていただきました。独特の難しさがあり、3人で問題点を探り出し練習の回を追うごとに精度があがっていき、本番には会話をしているような感覚さえもありました。これだけじっくり取り組めたのも実力のある信頼するお二人がいたからで、とても充実した時間でした。同じ舞台に立った他の演奏者のレベルも高く大変刺激にもなった1日になりました。
野﨑実果(ファゴット)
まず、朝早くから動いて下さった関係者の皆様に感謝の意を。以前、井口氏から渡されたまま眠っていた楽譜プレヴィン氏の三重奏。第12回アクアきらめきコンサートで日の目を見ることとなった。多彩な音楽家プレヴィンの作品は摩訶不思議な面白さがある。変拍子・ジャズテイスト・ちょいと嫌な運指‥最初の段階では出来る気がしなかったが、合わせを重ねる度に面白くなり気がつけばメロディーを口ずさむ程に。それぞれの不安材料を抱えながらも本番で見事なパフォーマンスを出してきたお二人に続け!と言いたいところ、リードの乾きにコントロールを失い美味しい場面でプスップスッと不発弾‥情けない。リベンジを強く求めながら赤とんぼの歌声に慰めてもらった夏。
岩崎宇紀(ピアノ)
このたびのコンサートでは指揮者、ピアニストとして名高いアンドレ・プレヴィンの作曲家 としての一面を知ることができました。 ピアノは一度につかむ和音の音域が広く、目まぐる しく変わる変拍子に本番直前まで悩まされました。 が、 ジャズのテイストも盛り込まれてお り、3人でハラハラ、スリルを味わいながらも楽しく演奏できました。この曲を初めて聴か れたお客様にも楽しんで聴いていただけたようです。
エンディング
チェロ:原田芳彰 ピアノ:仲本和香奈
バリトン:中條浩樹 ピアノ:六代久美子 チェロ:原田芳彰
メゾソプラノ:白石愛子 ピアノ:佐田めぐみ
オーボエ:井口英樹 ファゴット:野﨑実果 ピアノ:岩崎宇紀
来場者アンケートより
・地元音楽家の皆さんのご活躍とこのコンサートが今後も続いていきますようお祈りしています。ありがとうございました。
・どの方も心を込めて演奏しておられ素敵でした。次回も楽しみに…
・出演者自身がMCをするのが良かったです。
・とても贅沢な時間を有難うございました。素晴らしい演奏ばかりでした。
・いろんな楽器が出てきて楽しかった。歌曲の声がなかなか素晴らしい。音楽は音を楽しむことなんだと感じる。
・たいへん良かったです。心に響きました。やっぱり音楽はいいですね。
・皆さんの素晴らしい演奏に感動しました。
・夏の私への良いご褒美になりました。近くで良い生演奏が聞けてよかったです。
・演奏だけでなくMCでエピソードも聞け良かったです。
・暑さもぶっ飛んでしまうくらい感激のしどうしでした。皆様それぞれ個性豊かな方ばかりで、演奏は勿論魅了してしまいました。又こんな機会があれば行きたいと楽しみにしています。有難うございました。
・大変感動して聞きました。素晴らしい音楽に触れ、気分爽快になりました。来年も素晴らしい曲を聴かせて下さい。